皮膚病について

クリニックメニュー

一般に多い皮フ病

  • 湿疹
  • 水虫
  • 爪水虫(爪白癬)
  • 蕁麻疹(じんましん)
  • イボ
  • ウオノメ
  • たこ
  • アトピー性皮膚炎
  • 脂漏性皮膚炎
  • 接触皮膚炎
  • 主婦手湿疹
  • 炎症後色素沈着
  • 肝斑
  • 皮脂欠乏性皮膚炎
  • ニキビ(アクネ)
  • ニキビ跡
  • 円形脱毛症
  • 薬疹
  • 多汗症
  • 疥癬
  • 毛じらみ
  • カンジタ症
  • 単純ヘルペス
  • 薬アレルギー
  • 尋常性乾癬
  • 尋常性白斑
  • 帯状疱疹
  • 水ぼうそう
  • 男性型脱毛症(AGA)
  • 凍瘡(しもやけ)
  • その他皮膚疾患
  • ナローバンドUVB
  • 小児に多い皮フ病

  • とびひ
  • 水いぼ
  • オムツかぶれ
  • 乳児湿疹
  • アトピー性皮膚炎
  • はたけ
  • 乾燥肌
  • カンジダ症
  • 水ぼうそう
  • イチゴ状血管腫
  • 食物アレルギー
  • 乳児脂漏性湿疹
  • その他小児皮膚疾患
  • 皮フ外科

  • 皮膚腫瘍
  • ほくろ
  • 皮膚癌(がん)
  • 炭酸ガスレーザー
  •  

    アトピー性皮膚炎

    アトピー性皮膚炎は、平成14年の全国の保健所、学校での有症率の調査から、20歳以下の国民の10人に1人ぐらいが罹患していると言われています。更にアトピー性皮膚炎の有症率は他の先進国においても近年増加しているといわれており、環境汚染、衣食住の変化、ストレス社会が症状の悪化の原因となっているのではないと言われています。
    もともと皮膚のバリアが弱いという遺伝的な背景がある人が、冬などのように乾燥する条件下で、さらに皮膚のバリア機能が低下して痒みが誘発され、結局はバリアが壊れて種々のアレルゲンや刺激物による炎症を起こしやすくなります。

    アトピー性皮膚炎患者の臨床的観察からみられる傾向としては、
  • アトピー性皮膚炎は幼いときに一時期良くなる。
  • 成長して再燃するのが最近の傾向である。
  • 一時良くなったら、弱い皮膚を守ることを心がければ再燃してこない。
  • 学生生活や就職で親元を離れて自活するようになって悪化することが多くみられる。
  • 化粧や不規則な生活が悪化の要因に挙がる。
  • 保湿、外用の回数の減少も悪化の要因と思われる。
  • などがあげられます。
    アトピー性皮膚炎があることの問題点 アトピー性皮膚炎患者の家族の悩み
    痒みによる集中力の欠如 どうすれば掻き壊しをやめられるか。
    精神的発育の阻害 ステロイドの副作用が心配
    治療費用 将来の見込み(いつ治るのか)
    患児を持つ家族のQOLも低下する  
    美容  
    心理・社会的負担  
    以上のご本人の持つ問題点、ご家族の悩み、この不安をご相談ください。アトピー性皮膚炎でお悩みの方々が自分の日常生活が損なわれることなく、普通の人となるべく同じ生活ができるようにすることを治療の目標(ゴール)として、対処・ご助言させて頂きます。そのために以下の方針で治療をしています。疑問点などおありの方はぜひ一度ご来院ください。

     

    アトピー性皮膚炎の治療の考え

    スキンケアの重要性
    アトピー性皮膚炎は掻かなければ改善するのではないかといわれています。痒い状態が続くと痒みに対する閾値も下がり、軽い刺激や痛み刺激でも痒くなってしまいます。幼い頃からきちんと治療して良い状態を保っていれば痒みは生じにくくなりますし、乳幼児期のスキンケアは特に重要です。
    成人になっても湿疹にならないためには予防処置を高じることが重要です。

    抗アレルギー剤の重要性
    痒みを軽減するために抗アレルギー薬が補助的に使用されますが、完全な止痒はできません。
    しかし、のむ人とのまない人では治療期間や改善度に有意な差が生じます。塩酸エピナスチンやフェキソフェナジンなど脳血行の少ない薬では眠気などの障害も抑えられます。

    アトピー性皮膚炎外用治療の留意点
    正しく塗れば安全に副作用なしできれいに治せます。多くの場合、ステロイド外用で全身の副作用がでることはありません。(特殊な場合を除いて)
    治らない症例では外用の回数、量が塗り足りていないことがほとんどですので、ステロイドの選択が弱すぎることもあります。指示の量、回数を遵守することが治療期間の短縮につながるのです。

     

    蕁麻疹(じんましん)

    症状 痒みを伴った一過性の限局性の膨疹を生じ、数時間持続しあとかたなく消失する
    病因 食事、薬剤、生活環境因子、物理的刺激、病巣感染、精神的因子
    急性蕁麻疹 急激に発症し、1ヶ月以内に治癒するもの
    慢性蕁麻疹 1ヶ月以上症状がつづくもの
    通常、諸検査で原因を特定できる場合は少なく、この慢性蕁麻疹が最も多い。
    蕁麻疹はごくありふれた疾患です。
    診断は視診と問診により確定し、治療は原因、悪化因子の除去と抗ヒスタミン薬の内服が基本であるという点で、蕁麻疹の治療は明快です。
    しかし、実地医療では原因を明らかにできない症例が多く、目的の不明確な検査や薬物療法が続けられることもしばしば行われていました。また、現在までに知られている蕁麻疹の原因、分類、治療法には一部重複や曖昧なところがありました。そこで、蕁麻疹の病態を可能な限り実地治療に役立つ視点から整理し、現時点で標準的と思われる治療内容をまとめる必要がありました。

     

    じんましんはどうして起こる?

    じんましんは身体外からの働きかけに対する生体の反応の結果あらわれます。体内での処理が穏便に終わればいいのですが、合わないものが入ることで、じんましんは起こってきます。いわば生体の状態を維持する脅かすことが起こったという危険信号ともいえます。過剰防衛反応であり、免疫力の強い人ほどかえって強く発現することがあります。

     

    じんましんはアレルギー?

    じんましんのメカニズム
    蕁麻疹は何らかの機序により皮膚マスト細胞が脱顆粒してヒスタミンをはじめとする化学伝達物質が組織内に放出されることによって出現します。

    マスト細胞の活性化機序としてはIgEを介したI型アレルギーが広く知られています。

    したがって、蕁麻疹のほとんどは「アレルギー反応によっておこるもの」と考えられやすいでしょう。

     

    意外に少ないアレルギー性の蕁麻疹

    アレルギー性の蕁麻疹は全体の5.4%にすぎないという報告があります。(14人/260人:平成15〜17年広島大学皮膚科蕁麻疹病型別患者数調査から)
    医療機関を訪れる蕁麻疹患者の7〜8割は原因不明の特発性の蕁麻疹です。

     

    じんましんの検査

    病型の確定と原因の検索のため検査を行います。蕁麻疹の病型が治療内容や生活上の注意を左右するため、個々人の蕁麻疹の性格を適切に判断する必要があるでしょう。病型によって検査すべき項目が異なってきます。一部アレルギー性の蕁麻疹ではアナフィラキシーショックを起こし生死に関わることがあり原因を調べる必要が出てきます。むやみに原因を追求して網羅的な検査を行うことは慎むべきです。

     

    日常生活の注意点

  • ストレスをためない。
  • 暴飲暴食を避ける。
  • 睡眠を十分にとる。
  • じんましんの部分をかかない。刺激しない。
  • 入浴などの温熱負荷。
  • 疑わしき原因(食べ物、薬剤、行動など)を避ける。
  •  

    乾癬

    乾癬の病型

    尋常性乾癬 頭部、肘頭、膝蓋部に好発
    境界明瞭な紅色局面で表皮に厚い銀白色,雲母状の鱗屑が付着(ケブネル現象・アウスピッツ現象を認める)
    乾癬性紅皮症 血管透過性が亢進し、浮腫と紅斑が全身に拡大した状態。(乾癬が癒合した状態ではない)
    関節症性乾癬 関節リウマチとの鑑別が重要。遠位の関節が冒される傾向が強い。
    膿疱性乾癬 好中球による炎症反応が強く、全身症状を伴う。

     

    乾癬の治療法

    外用療法 副腎皮質ステロイド軟膏、活性型ビタミンD3軟膏
    全身療法 内服薬
    レチノイド、メソトレキセート、シクロスポリン
    光線療法 PUVA療法、narrow band UVB療法

     

    乾癬治療の概況

    乾癬は原因不明の難治性、良性皮膚疾患です。現時点では根治的治療方法はありませんが、外用・内服・光線療法を組み合わせた対症療法を行っています。いずれも長期の治療を要し、治療効果と安全性、経済性についても考慮が必要であるといえるでしょう。

     

    乾癬患者におけるQOL(Quality of Life)の低下

    乾癬患者さんはもっときれいにしたい、治療効果を早く出したいというニーズが高く、外観イメージや痒み、紅斑などによってQOL(Quality of Life)が低下しているのが現状です。
    身体的活動の制限、社会活動性の制限、また、身体的な苦痛から引きこもったり、不安になるといった心理的側面も影響しています。特に日本の乾癬患者さんにおいては、みんなと一緒に温泉や旅行に行けないといったレジャーの面でのストレスが指摘されています。
    患者さんの治療継続意欲を低下させる因子
    治療継続意欲によい影響を及ぼす因子
  • 罹病期間が長い
  • 広範囲に皮疹がある
  • 1ヶ月以上も効果が十分に現れない
  • 治療にうんざりした
  • 多忙である(特に男性)
  • 飲酒
  • うつ状態
  • 有効性の高い治療法
  • 早期からの効果発現
  • 眼に見える改善の持続
  • 寛解期間の長い治療法
  • 治療開始後1〜3ヶ月の寛解導入
  • 経済的な余裕
  • 適切な治療法についての教育
  • 患者教育の効果
  • 治療法の実際の指導
  • 治療自体の楽しさ
  • 過去の治療成功体験
  • 以上を踏まえた患者様への治療効果をよりあげる方法・工夫を当院では考慮し、ご指導いたします。ご不明な点はまず実際に治療にお越し頂き、ご相談ください。

     

    Narrow band UVB療法

    Narrow Band UVB照射療法とは、最新のアトピー性皮膚炎、乾癬(かんせん)、尋常性白斑(白なまず)の治療法です。紫外線の中で有益な効果のある波長のみをあてるもので薬に入浴しないでもPUVAバスとほぼ同等の効果があるといわれています。
    当院では同紫外線治療器を備えました。皮膚の中でアレルギー反応をおこしているTリンパ球という白血球を取り除く作用によりかゆみ、ひふの赤みが強く抑えられます。この治療は欧米でも行われておりこの数年、日本でも行われてきています。

     

    当院医療設備紫外線治療器 デルマレイ-200 タイプA・NB

    紫外線治療器 デルマレイ-200 タイプA・NB
    光線療法と光線過敏症の診断における操作性と機能性が従来のものよりアップした機器。NB-UVBとUVAを搭載した[タイプA・NB]を装備しております。回転・上下動により患部に合わせて、さまざまな部位に照射が可能。ナローバンドUVB療法が身近になりました。

     

    皮膚外科

    当院では皮膚外科として外傷・熱傷・褥瘡なども診察致します。皮膚潰瘍の診断の大原則としましては潰瘍の状態評価はもちろん、潰瘍の成因の検討、原疾患の治療、再発防止を最優先としております。皮膚腫瘍につきましては外来手術も行います。

     

    皮膚潰瘍

    皮膚潰瘍の診断は以下の点を考慮しおこないます。
    1. 潰瘍の局所所見の正確な把握(深達度は?病期は?感染は?)
    2. 患者状態の正確な把握(基礎疾患は?投薬内容は?体動は?)
    3. 治癒速度の予見(治癒までどのくらい?)
    4. 治療法の選択(最優先は何?どの治療がbetterか?)
    治療の目標
    潰瘍の治癒を妨げる要因
    皮膚潰瘍の治療に関わる条件
  • 破綻した防御機構の修復
    (内部の臓器の保護)
  • 第一に日常生活への復帰
  • 拡大の阻止
  • 感染コントロール
  • 感染
  • 肉芽形成不良
  • 乾燥
  • 安静が保たれない
    (頻繁の包交はかえって治癒を妨げる)
  • 患者様の基礎疾患
  • 患者様の内服薬
  • 患者様の感染の有無
  • 患者様の身体的要因
  • 患者様の栄養状態
  • 患者様の精神状態
  • 介護者の有無、役割
  • 社会的、経済的背景
  • 皮膚潰瘍の治癒の条件としては深度がもっとも問題になり、真皮成分が残っている場合と全欠損では大きく異なります。表皮附属器が残っていれば潰瘍中央からの治癒も望めます。ですが、全欠損の場合は、肉芽形成、潰瘍の収縮、表皮形成の順をおわねばなりません。そして全過程において乾燥は禁物です。個々の患者様の状態を評価し、適切な治療に努めます。
    ご不明な点、ご心配な点は直接お尋ねください。

     

    褥瘡

    褥瘡とは通称「床ずれ」といわれる皮膚疾患です。高齢化社会に突入した日本ですが、2010年には65歳以上の人口が全人口の4分の1を占めることになります。そのうち170万人が『寝たきり状態』になると推定され、寝たきり状態の高齢者の5〜10人に1人の割合で褥瘡が発生すると予測されています。

    褥瘡の患者様、治療・管理のポイント
  • 治療選択について患者様および家族、介護者と話し合う。
  • 医療ケアに患者が積極的に参加するよう励ます。
  • 患者様の要求、希望に沿う形で治療計画をたてる。
  • 患者様の褥瘡の直接評価
  • 局所への荷重の管理
  • 褥瘡の治療細菌増殖および感染の管理
  • 褥瘡の外科的修復
  • 教育およびケアの質的改善
  •  

    炭酸ガスレーザー

    炭酸ガスレーザー CO2 Esprit(CO2エスプリ)炭酸ガスレーザー CO2 Esprit(CO2エスプリ)

    当院では、脂漏性角化症(老人性イボ)の蒸散などに、
    炭酸ガスレーザー CO2 Espritを使用しております。
    CO2 Espritは、従来のCW(連続波)、SP(スーパーパルス)モードに加え、
    独自のPモードを採用。より痛みや侵襲の少ない治療が可能となりました。
    ご来院によるご相談の上、他の治療法と十分に比較検討し、
    その後のスキンケアも責任を持ってフォロ−させていただきます。

    適応症例

    イボ・老人性イボ・アザ
    老人性いぼ切除

     

    治療所要時間Esprit照射

    患部(イボ)の大きさ・状態にもよりますが、
    おおよそ5分〜20分程度です。
    局部麻酔をしますので痛みはありません。

     

    治療後の注意

    治癒にかかる時間、傷跡の消失には個人差が出ます。
    お顔の場合は3〜4日後に患部の洗浄が可能になり、
    絆創膏をはずせます。

    ただ今の待ち人数

    診療時間

    美容皮膚科のご案内

    アクセス
    マルホ ニキビ一緒に治そうProjectマルホ 脇汗スッキリProject